【プロ監修】初心者も飛ばせるユーティリティ!ミスしない打ち方を動画で解説

ユーティリティ
【プロ監修】初心者も飛ばせるユーティリティ!ミスしない打ち方を動画で解説

ユーティリティは打ち方次第で結果が大きく変わるクラブです。

正しい打ち方が身につけば、ミスショットを減らしながらスコアが向上する可能性があるので、ユーティリティは用意しておきたいクラブのひとつです。

この記事では、UTの正しい打ち方がわからない、UTの精度を上げてスコアの向上を目指したいという方に向けてユーティリティの特徴と打ち方を解説します。具体的な打ち方を学べる動画も紹介するので参考にしてみてください。

おすすめゴルフスクール6選

ユーティリティはフェアウェイウッドとアイアンのハイブリッド

ユーティリティは、約30年前に作られたクラブで、フェアウェイウッドとアイアンの中間にあたる特徴を持っていることから「ハイブリッド」とも呼ばれています。

ユーティリティが開発されるまでは、フェアウェイウッドでは飛びすぎる場面でロングアイアンが代用されていました。しかしユーティリティの登場により、打ちやすさを感じつつ、狙ったポイントに合わせやすくなりました。

またタイプによって異なりますが、 アイアンよりも直線性が高く球が上がりやすい点もユーティリティの特長 です。

ロングアイアンの代わりにユーティリティを選択しているプロがいることからも、使い勝手の良いクラブだとイメージできます。

ユーティリティは2種類ある

ユーティリティにはウッド型とアイアン型の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。こちらの動画でそれぞれの特徴を紹介しているので参考にしてみましょう。

ボールが上がりやすいウッド型ユーティリティ

ウッド型ユーティリティは、フェース面が前面に出ていること、重心が低く深くなっていて芯の広いことが特徴です。そのためボールを拾うのが容易で、高く打ちたい時にも向いています。

さらに ソール幅が広いため、地面を滑りやすくダフリにくいのも特徴 です。アイアンを使うとダフってしまうことが多い人も、ユーティリティを使うとミスショットが減るかもしれません。

また、ユーティリティはフェアウェイウッドよりも長さが短いためミートがしやすいクラブです。

ドライバーやフェアウェイウッドのように、圧倒的な飛距離は出ないものの、しっかりと芯に当てて飛距離を稼ぎたい人はユーティリティがおすすめです。

【ウッド型ユーティリティがおすすめの人】

  • アイアンでミスをしやすい人
  • アイアンが苦手な人
  • ダフリのミスが多い人
  • 飛距離を出したい人

強弾道のアイアン型ユーティリティ

アイアン型ユーティリティは、上から見るとアイアンを膨らませたような形状、正面から見ると、ヒール側が低くアイアンと同じような形状をしていますし、ネック部分もアイアンと似ています。

アイアンよりもヘッド部分が大きいため、パワー不足のためにロングアイアンでは思うように飛ばせない人も、アイアン型ユーティリティならヘッドの重さを利用して強い弾道で飛距離を出せます

また、ウッド型ユーティリティよりも重心が高い位置にあるため、ボールを低い弾道で飛ばせます。風が強い日にアイアン型のユーティリティを用意しておくと有利に立ち回れるでしょう。

ウッド型よりも操作性が高いことから、上級者やより狭い範囲を狙っていきたい方にはおすすめです。

【アイアン型ユーティリティがおすすめの人】

  • ウッド系のクラブが苦手な人
  • 現在の飛距離と方向性に不満がある人
  • アイアンで打つのが得意な人

ユーティリティで飛ばす打ち方のポイント3つ

ユーティリティの打ち方は、7番アイアンと基本的に同じです。一般的なユーティリティは、4番や5番アイアンとロフト角が一緒ですから、通常のアイアンとほぼ一緒の打ち方で問題ありません。

スタンスは肩幅程度に広げ、ややハンドファーストの体勢、そしてライ角通りに構えます。ここでは、ユーティリティを使って打てばボールが飛ぶすための3つのポイントを紹介します。

ユーティリティのスタンスはスクエア

一般的なスタンスの広さは肩幅程度ですが、ユーティリティの場合も同程度もしくはやや広めのスタンスで構え、両足に均等に体重をかけます。ゴルフの初心者の場合は少々広めのスタンスのほうが安定しやすいでしょう。向きはスクエアスタンスで構えます。

ユーティリティは球を捕まえやすい設計のため、クローズスタンスにするとボールがつかまりすぎてフックしやすくなるからです。

ユーティリティのボール位置は左足寄り

ユーティリティでボールを飛ばすには、適切なスタンスのみならず、ボールの位置も重要です。ボールを置く位置の基本は左足寄りですが、正確には左胸の前、両足の中央よりもボール半個から1個ぶんほど左に置いて構えます

ボールを左足寄りにセットすると、スイング時にソールが滑りやすくなるのでダフりを防げます。

やや左足寄りにセットしたボールに対して鈍角にヘッドを入れることが出来ると安定した高めの球で目標物を狙っていくことが出来ます。

アイアン型もウッド型も、打ち込みはNG

ユーティリティのアイアン型とウッド型では打ち方が異なります。それぞれの打ち方を確認しておきましょう。

 【アイアン型は払い打つ】 

アイアン型のユーティリティは、ロフト角通りにボールを当てれば上がるので、払い打ちが基本です。

アドレス時は、ボールをスタンスの真ん中からやや左側に置いて構えます。そして、入射角をゆるくするためにボールの左側10cm先を見ながら打つのがポイントです。

ユーティリティ特有の、幅が広いソールを活かして滑らせるイメージでスイングできると、ダフリなどのミスショットを防ぎつつボールを高く上げられます。

インパクト後のフォロースルーも大事です。フォロースルーの形が崩れてしまう人は、正しいスイングができていない可能性があります。

 前傾姿勢で体重が左足に乗り、腕がまっすぐ伸びている状態になっているかチェック しましょう。

 【ウッド型も打ち込みはNG】 

 ウッド型のユーティリティもソール幅をいかすため、鈍角にヘッドを入れるイメージ を持ちましょう。スタンスはアイアン型よりもやや広めにして、スタンスの真ん中よりやや左側にボールを置きます。

ソール幅が広いUTは打ち込むのには向いていないため、低い位置からインパクトをして低い位置にフォロースルーを出すイメージを持ちましょう

ユーティリティの打ち方動画3選

ここでは、ユーティリティでナイスショットするための打ち方動画を紹介します。

ユーティリティの構えからフィニッシュまでの基本

ウッド型のユーティリティを使う時の構え方と打ち方を学べる動画です。

ユーティリティは、その形状からアイアンと同じように打てずに悩んでいるプレーヤーがいますが、その理由はユーティリティを構えた瞬間にヘッドが開いて見えているからです。動画では開いて見える理由と対処法を確認できます。

そして、ユーティリティの基本的な打ち方についても紹介しています。ウッド型ユーティリティでダウンブローをすると、リーディングエッジがボールの下に入り込むのでボールが上がりやすくなります。

逆に払い打ちはトップしやすくなるので、地面と接触する音が聞こえるくらいのスイングを身につけましょう。

ダウンスイングはダフリを心配する人もいるかもしれませんが、動画を見れば腰の回転によってダフリを軽減できることを学べます。

動画のポイント
  • スコアラインがまっすぐ見えるように構える
  • 地面にピタッと地面に置いたときの角度で構える
  • 基本的には上から振り下ろすダウンスイングで打つ

 

 

ユーティリティをまっすぐ打つドリル

ユーティリティで打つとボールが曲がってしまう人へ、ボールを捕まえて真っ直ぐ飛ばすためのドリル動画です。

ポイントは、右足を大きく引いたクローズスタンスの構え。右足を大きく引いているため、クラブをしっかりコントロールしなければボールは捕まりません。

この構えで確実にボールを捕まえると右手首がリリースされるようになります。どれだけ手首を戻せばどの程度つかまるのか、かつ真っすぐ飛ぶのかを動画で学べばボールを操りやすくなります。

当たりが薄くなると右への曲がりが大きくなるフェードヒッターにも、クローズスタンスのドリルは有効です。

動画のポイント
  • 右足を引いたクローズスタンスで構えてそのままスイングする
  • リリースが大きめだと左に曲がり、リリースが小さめだと右に曲がる
  • 慣れてきたらクローズスタンスを少なくしていく

 

 

ウッド系ユーティリティをアッパーで打つドリル

家でもできるウッド系ユーティリティの打ち方を学べる動画です。

この動画ではウッド型ユーティリティの払い打ちをおすすめしています。

払い打ちはほうきで落ち葉を掃くイメージですから、クラブを握らなくても自宅で練習が可能です。

アッパーブロー気味の払い打ちによってダフリにくく、ミスショットも少なくなるメリットがあります。拳を一個ぶん空けてグリップを握ると払い打ちがしやすくなるので試してみましょう。

動画のポイント

  • ほうきで払うイメージでアッパーブローのスイング
  • 拳を1個空けて打つ(スプリットハンドグリップ)
  • クラブヘッドと芝が触れる高さを目安に払い打つイメージ

ユーティリティの打ち方をマスターしてスコアを向上!

ユーティリティは、ミスショットを減らしつつ飛距離を出せるクラブですから、装備しておくと良いでしょう。

ボールが上がりやすいウッド型のユーティリティと、方向性を定めやすいアイアン型のユーティリティでは、それぞれ打ち方も異なります。
ですから、どちらが良いとは一概には言えないため、打ち方や好みに合ったユーティリティを選びましょう。この機会にユーティリティの打ち方をマスターしてスコアの向上につなげましょう。

おすすめゴルフスクール6選

この記事を監修したプロゴルファー

樋口 健太郎

樋口 健太郎

1991年10月2日、京都生まれ。父の勧めで小学校低学年から地元のゴルフスクールに通い始める。スポーツ推薦で千葉学芸高校から立命館大学へ進学。7年間体育会ゴルフ部でゴルフの技術とゴルフを通した人格形成を学ぶ。2016年、PGAプロテストに合格し、現在は出場権のある試合に出場し、並行してコースデビューからアスリートゴルファーまで幅広いレベルのゴルファーにレッスンを行なっている。大切にしていることは、まずはゴルフを楽しむこと。レッスンの面では確率やデータ、試合での経験に基づき、効率よくスコアアップのお手伝いをすること。

■使用クラブ
ドライバー テーラーメイドM4
FW キャロウェイ XR
UT AKIRA 21° 18°
アイアン AKIRA KS301
52°58° AKIRA 8シリーズ
パター スコッティキャメロン
使用ボール スリクソン zstarXV

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

おすすめゴルフスクール6選