【プロ監修】アイアンの弾道が理想に近づく!球が飛ばない原因と対策動画付き
ドライバーでフェアウェーのど真ん中に運んだのに、2打目のアイアンでミスして台無しにしてしまう……誰もが経験することですが、アイアンに苦手意識があると、そのミスは頻発してしまいます。
それでは、アイアンで苦手意識をなくし、理想通りの弾道を手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか。この記事では、アイアンが飛ばない原因と対策を紹介していきます。動画も参考にして、アイアンの苦手意識をなくしましょう。
アイアンと同じぐらいドライバーの悩みも解決したい方は必見!ドライバーおすすめ62選!とにかく上手くなりたい方はライザップゴルフのぺージを一度見てみてください!ゴルフ人生が大きく変わるかもしれません!
【50分の無料レッスン体験実施中】分割払いで専任トレーナが約月1万円【ライザップゴルフ】
目次
アイアンの弾道で悩む人は多い!
アイアンは、球が上がらなかったり、逆に高く上がりすぎたりして、思うような弾道が描けずに悩む人も多いクラブです。
思い通りの弾道にならないからといって、球を上げようと意識しすぎると、ダフリやトップのミスを招くケースもあります。
また、一見、理想通りの弾道を描いていたとしても、思うような飛距離が出ないまま失速してしまう場合もあるでしょう。これらの悩みを解決するには、原因を十分に把握して、原因別に対策を行うことが肝心です。
アイアンの弾道が高すぎる原因とは?
アイアンの軌道が高すぎる主な原因を2つ紹介します。自身に該当する原因を確認して、弾道の修正に役立てましょう。
アイアンの弾道が高すぎる原因1.右足体重のままインパクトしている
アイアンの弾道が高すぎる場合、重心が右足に残ったままインパクトしている可能性があります。
ダウンスイングからインパクトにかけて右足に体重が残ったままでは、アッパー軌道になりロフト角が大きくなった状態でインパクトをしてしまうため、球が上がりやすくなります。
アイアンは、ダウンブローで打つことが理想です。しかし、ダウンブローを意識しすぎると、叩くイメージを強く持ちすぎて余分な力が入り、右足に体重を残したまま腕力でダウンスイングしてしまうのです。
そのままフィニッシュを決めようと意識すると、さらに右足体重が残る結果になります。また、バックスイングで重心を右にかけすぎたり、ダウンスイングで左に重心移動ができなかったりした場合にも、インパクトで体重が右足に残り、弾道が高くなってしまいます。
アイアンの弾道が高すぎる原因2.スピンがかかりすぎている
スピンのかかりすぎも、アイアンの弾道が高くなる原因です。打球にスピンがかかると、その回転に応じて浮力がつき、球が吹き上がってしまうからです。
スイングの際、インパクトが極端にダウンブローに入ってしまうと、打球に回転がかかり、スピン量は増します。
そのため、スピン量を抑えるには、正しい入射角でインパクトを迎えること、ロフト角が大きくならないようにインパクトを迎えることが必要になります。
しかしロフトを立ててインパクトをしも、鋭角にクラブを振り下ろした場合にはスピン量は上がってしまいます。
スピン量が上がると、低く打ち出された打球も吹け上がって高く上がり、風の影響も受けやすくなるのです。
アイアンの弾道が高すぎる時の対策
アイアンで弾道が高すぎる悩みを解消する2つの対策を紹介します。自身の弾道が高くなりすぎる原因を把握したうえで、対策を実践しましょう。
アイアンの弾道が高すぎる時の対策1.ロフトを立ててインパクトする
インパクトでロフトが寝ていると打球は高く上がってしまうため、ロフトを立てなければなりません。
インパクトでロフトが寝るのは、重心が左足に乗りきっていないことが原因です。右足に体重が残った状態では手打ちにもなりやすく、インパクトでロフトも寝やすくなります。
従って、左足に重心を乗せた状態でロフトを立ててインパクトすれば、アイアンの軌道が上がりすぎる悩みも解消できます。
また、体重移動を過剰に意識しなくても、バックスイングで右に体を回転させれば体重は自然と右足に乗ります。
そして、重心を左足に移してから肩を回転させてダウンスイングすると、左足体重でロフトが寝ることなくインパクトできます。
アイアンの弾道が高すぎる時の対策2.バックスピン量を減らす
高すぎるアイアンの弾道を修正するには、バックスピンを減らすことが基本です。
インパクト後のフォロースルーでは、ボールの行方を追う姿勢になると打球にバックスピンがかかりやすくなります。できるだけスピンをかけないために、手の感触に集中して顔を残すつもりで打ちましょう。
また、フォロースルーでは、ヘッドを低く長く出すよう心がけ、右手は押し込むイメージが大切です。
右手を押し込む感覚で使うと、点ではなく長い軌道のイメージでインパクトでき、打球へのバックスピンも適正な量におさまります。
バックスピン量を抑えた正しい打ち方ができれば、打球はロフトとヘッドスピードに応じて安定した弾道で飛んでいくため、目標までの距離に合わせたクラブの選択もしやすくなります。
アイアンで球が上がらない原因とは?
ここではアイアンで球が上がらない主な原因を3つ紹介します。
アイアンの弾道が上がらない原因1.スイングの軸がブレている
安定したショットを打つには、スイングの軸がブレないようにすることです。
しかし、右足体重でインパクトを迎えるとスイングの軸が右側にずれ、ヘッドがボールの手前から入ってダフります。
仮にダフらないよう意識しても体が起き上がった結果トップし、低い打球になってしまうのです。
また、正しいスイングには体重移動が欠かせませんが、体重移動を意識するあまりバックスイングで右足に体重を移しすぎると、インパクトまでに体重が左足に戻りきらず、軸が右にずれてしまうケースもあります。
このようなミスを防ぐには、自分の背骨を軸にしてコマのように捻転する意識を持ちましょう。そうすることで、クラブの軌道が安定し、ロフト角に応じた弾道が出やすくなります。
アイアンの弾道が上がらない原因2.上体が突っ込んでいる
ダウンブローを意識しすぎると上体が突っ込むことがあります。
アイアンのスイングの基本は、ダウンブローやハンドファーストです。しかし、それを意識しすぎると、弾道が上がらない原因にもなります。
と言うのも、ダウンブローを意識しすぎると上体が突っ込み、ロフトが過剰に立ったままインパクトを迎えるからです。
さらに上体の突っ込みが酷くなると、フックやシャンクなどのミスも起きやすくなります。
また、ハンドファーストの意識が強すぎた場合にも、ダウンスイングでヘッドよりも手元が先行しすぎて上体が突っ込んでしまう可能性があるのです。ダウンブローやハンドファーストを意識しすぎずに打つことで、打球が上がらない悩みも解消できます。
アイアンの弾道が上がらない原因3.クラブが合っていない
スイングに問題がなくても、スイングや体力に合わないアイアンを使用していると、ヘッドスピードが上がらず、スピン量も増えないため打球が上がらなくなります。
技術面での原因が見つからなかった場合には、クラブが合っているかチェックしてみましょう。
自分に合ったアイアンはコントロール系・安定系・飛び系から選ぶ
アイアンのヘッドには「コントロール系」「安定系」「飛び系」の3タイプが存在します。
コントロール系は、主に上級者が使用するタイプです。ダウンブローで打って高く上がり、スピンがかかってボールがよく止まります。
安定系は、中級者におすすめのタイプです。打ち込む感覚を持たず、レベルブローに打って飛んでいきます。
初心者におすすめの飛び系は、低重心で芯も広く、打球を上げやすくてミスも少ないタイプのものです。
アイアン選び方に悩むプレーヤーは、こちらの記事も参考にしてください。
★記事「【プロ監修】アイアンの種類と選び方を徹底解説、レッスン動画つき。初心者必見!」
アイアンで弾道が上がらない時の対策
次は対策法です。ここでは、アイアンで弾道が上がらない時の対策を2つ紹介します。自分に合った対策法を実践して、アイアンの高い弾道を手に入れましょう。
アイアンで弾道が上がらない時の対策1.球を打つときに頭の位置をずらさない
先述の通り、ダウンスイングで上体が突っ込むと、アイアンの弾道は高く上がりません。
従って上体の突っ込みをおさえるには、ダウンスイングで頭を動かさないことが大切です。
頭が動かなければ上体が突っ込まずに軸回転でスイングでき、軸も安定します。コツは、切り返しからダウンスイングにかけてアゴを右に向けていく感覚で振ることです。
すると、ちょうど頭が動かずに軸の残ったスイングができ、アイアンで弾道が上がって安定した飛距離も出ます。
切り返しで力むと頭の位置が左に向きやすくなるため、力まず体の回転を使って打てば、軸もぶれずにスイングできます。
アイアンで弾道が上がらない時の対策2.アドレス時のボール位置を左に寄せる
アドレスで、ボールを右足寄りに置くと弾道は低くなり、左足寄りに置くと弾道は高くなります。
そこで、アドレスした際にボールを1個分左に置くとヘッドの最下点が前に移動する意識が持てて、ダフリやトップの予防にもつながり、打球も上がりやすくなります。
ボールの位置を左に寄せることにより、インパクトのゾーンを広く確保でき、打球の方向性や弾道の安定感も増すでしょう。
また、ハンドファーストを意識するあまりにロフトが立った状態でインパクトを迎える傾向がある場合にも、左寄りにボールを置くとインパクトでハンドファーストになる度合いを抑えられます。
ボールの位置を左に寄せた際には、打ちに行って上体が突っ込まないよう注意しましょう。
アイアンの弾道で適正な飛距離を出すための練習法
打球が上がりすぎたり上がらなかったりしてアイアンで適正な飛距離が出せない人も、正しいアドレスや体の動かし方を覚えれば、飛ばせる弾道は手に入ります。こ
こでは、動画を交えながら、アイアンの正しい飛距離を目指す練習法を紹介します。
アイアンの基本的な打ち方をマスター
地面のボールを直接打つアイアンに苦手意識を持つ人もいるでしょう。しかし、基本的な打ち方をマスターできれば苦手意識はなくなります。
ヘッドスピードを利用して飛ばすドライバーと違い、アイアンショットで最も大切なことはミート率です。
アイアンでは、ヘッドのスイートスポットに確実にボールを当てることが大切です。
また、上から打ち込んでスピンをかける意識は捨て、ヘッドの軌道はゆるやかなダウンブローでボールを捉えるよう心がけましょう。
動画では、アイアンの基本的な打ち方について説明しています。クラブと腕は常に体の正面にある感覚で、胴体の動きに合わせてヘッドを動かして打てば、ミート率の高いアイアンショットが手に入ります。
ボールにうまく当たらない人は手元の位置を調整する
スイングに問題がなくてもボールにうまく当たらない場合、アドレスの段階で手元の位置を調整してみましょう。
手のポジションを変えるだけでもミート率は変わります。
また、前傾姿勢や体重移動も問題ないにもかかわらず、ダフリやトップが起こるときは、手首の角度がほどけている可能性があります。
手首の角度がほどけていると、ボールにうまく当たらない原因になります。
テークバックしたときの手首の角度を維持するように気をつけてスイングすると、ボールにうまく当てられるようになります。
練習では小さいスイングから始めて、右手首を固定したまま体の回転だけを使って打つイメージをつかみ、徐々にスイングを大きくしていくと、芯に当てる確率も上がります。
アイアンが打てなくなったら体と腰の動かし方をチェック
アイアンが打てなくなったら、体の回転で打てているかをチェックしましょう。
アイアンで打つとき、ダウンブローを意識しすぎると手打ちになる傾向があります。手打ちになると体や腰の回転が止まり、弾道も高くなりすぎる結果、飛距離が出せなくなります。
そのため、動画では、ダウンスイングでのクラブヘッドの動かし方について説明しています。
体の後ろ側にクラブヘッドを回してスイングするイメージが大切です。そのときには、インパクトまでは手元と体が同時に同じ方向に動き、体と腰の回転を使って打つ意識を持ちましょう。
身体と腰を動かしながら、クラブヘッドが一体となったスイングが身に付きます。
アイアンの飛距離アップはハンドファーストがポイント
アイアンで飛距離を出すには、ハンドファーストの状態でロフトを立たせてインパクトします。
ハンドファーストとは、クラブヘッドよりも手元が先行した状態の姿勢を指しますが、手先だけで作ると、腕が体から離れてしまい、肩が開きやすくなるなどフォームが乱れる原因になります。
動画では、正しいハンドファーストの作り方を紹介しています。
ハンドファーストは、手先ではなく体を使って作ることが大切です。方法は簡単で、通常のアドレスよりも右肩を傾けるだけです。
ピンに対して真っ直ぐに球を飛ばすにはボールを押すように打つ
アイアンで目標方向に向けて真っすぐ飛ばすには、インパクトでボールを押す感覚が欠かせません。
ボールを押す感覚で打てれば、打球が曲がる幅も劇的に減らすことができます。また、スイングの際に上体が起き上がらないように、前傾姿勢の角度を保つ意識も大切です。
そしてフォローでは、手先を使ってフェースの向きを不自然に変えないよう注意しましょう。
動画では、2つのドリルを紹介しています。
まずは、インパクトの形を作ってボールをフェースに乗せ、フォローだけで目標方向に押し出す練習です。手首や腕だけを使うと目標方向には飛ばないため、体の回転を使ったスイングが身に付きます。
次に、前傾姿勢を保つためにクラブを両手で持って行う練習です。この練習を行うと、ピンに対して真っすぐ飛ばす感覚が身に付きます。
アイアンの方向性を安定させる練習法
アイアンの方向性を安定させるには、フォローでの動きやフェース面の向きなどが重要です。
動画では、アイアンを2本使い、フォローでの動きやフェース面の向きを確認する練習法を紹介しています。
方法はアイアンを2本直線に並べて、長いラインを作っておきます。1本でも効果はありますが、2本並べるとストレートラインをより意識しやすくなります。
もし打てる場所がない場合は素振りだけでも構いません。
2本のアイアンで作ったラインは、ボールが飛んでいく軌道のイメージを目的としています。
そのため、ヘッドはシャフトの上を通らず、フォローでラインの左に抜けていくようにイメージしましょう。ボールを飛ばす軌道をラインでイメージできれば、アイアンの方向性も安定します。
理想の弾道を手に入れて、アイアンへの苦手意識を解消しよう!
アイアンで思い通りの弾道が描けない場合、ダウンブローに対する過剰な意識など、良かれと思って意識している動作が実は逆効果であるケースもあります。
この記事で紹介している動画のドリルを参考に繰り返し練習を行い、アイアンで理想の弾道を手に入れて、アイアンへの苦手意識を克服しましょう。
アイアンと同じぐらいドライバーの悩みも解決したい方は必見!ドライバーおすすめ62選!とにかく上手くなりたい方はライザップゴルフのぺージを一度見てみてください!ゴルフ人生が大きく変わるかもしれません!
【50分の無料レッスン体験実施中】分割払いで専任トレーナが約月1万円【ライザップゴルフ】
この記事を監修したプロゴルファー
樋口 健太郎
1991年10月2日、京都生まれ。父の勧めで小学校低学年から地元のゴルフスクールに通い始める。スポーツ推薦で千葉学芸高校から立命館大学へ進学。7年間体育会ゴルフ部でゴルフの技術とゴルフを通した人格形成を学ぶ。2016年、PGAプロテストに合格し、現在は出場権のある試合に出場し、並行してコースデビューからアスリートゴルファーまで幅広いレベルのゴルファーにレッスンを行なっている。大切にしていることは、まずはゴルフを楽しむこと。レッスンの面では確率やデータ、試合での経験に基づき、効率よくスコアアップのお手伝いをすること。
■使用クラブ
ドライバー テーラーメイドM4
FW キャロウェイ XR
UT AKIRA 21° 18°
アイアン AKIRA KS301
52°58° AKIRA 8シリーズ
パター スコッティキャメロン
使用ボール スリクソン zstarXV
関連記事
-
アイアン
【プロ監修】アイアンのボール位置を極める!番手ごとの動画解説付き
-
アイアン
【プロ監修】アイアンの構え方!アドレスを正しく作るコツを解説、練習動画あり
-
アイアン
【プロ監修】アイアンの種類と違いとは?選び方や人気のメーカーを紹介!
-
アイアン ウェッジ シャフト
アイアン用おすすめシャフト51選│スペックと自分に合ったシャフトの選び方を解説
-
アイアン
【プロ監修】アイアンの芯に当たらない理由は?体のブレをなくす動画ドリルつき
-
アイアン
【プロ監修】アイアンで飛距離を伸ばすには?コツと練習動画付き
-
アイアン
【プロ監修】アイアンでチーピンが出るのはなぜ?原因とチーピン改善ドリル付き!
-
アイアン
【プロ監修】アイアングリップの選び方と正しい握り方を徹底解説!
-
アイアン
【プロ監修】アイアンがトップする原因と予防策!動画ドリル付き
-
アイアン
【プロ監修】アイアンの捕まらない状態が解決!原因解説とドリル動画つき
-
アイアン ウェッジ アプローチショット
【プロ監修】アプローチでダフらない打ち方を知ろう!【初心者におすすめ】
-
アイアン
【プロ監修】アイアンを左足体重で打つ方法とコツ!ドリル動画付き
-
アイアン
【プロ監修】アイアンのハンドファーストをマスターする!今すぐ練習できる動画ドリル付き
-
アイアン
【プロ監修】アイアンのインパクトを理想に近づけるコツとは?練習動画あり
-
アイアン
【プロ監修】アイアンのダフリを直したい!原因と改善動画ドリル
-
アイアン
【プロ監修】アイアンのドローの上手な打ち方!動画ドリル付き