【プロ監修】ゴルフのミスショット5選!ミスする原因を解説、克服レッスン動画付き
ゴルフにミスショットはつきものですが、スコアに直結するミスはできる限り避けたいものです。
大事な場面でミスをしたり、同じショットで何度もミスを繰り返したりすると「ミスさえなければ」と後悔することも少なくありません。
ひとつのミスはプレーにも影響し、同伴者に「またミスするのを見られる」など、ゴルフに集中できなくなるケースもあります。
ミスを減らすには、ミスの原因を理解することが大切です。この記事では、よくあるミスの種類や原因を紹介したうえで、改善方法を紹介します。
ゴルフのあるあるミスショット5選はコレだ!
以下がゴルフの「あるあるミスショット5選」です。
- スライス
- フック
- ダフり
- トップ、チョロ
- シャンク
ここでは、それぞれのミスショットについて、ミスする仕組みを説明します。
ミスショット1.スライス
スライスとは、ボールが右打ちなら右方向へ、左打ちなら左方向と、利き手方向に大きく弧を描いて曲がるミスショットです。
スライスには以下の種類があります。
- プルスライス
ボールが左に出てから右へ曲がるスライス - プッシュスライス
ボールが右へ出て、さらに右へ曲がるスライス - ストレートスライス
ボールがまっすぐ出てから右へ曲がるスライス
特に、右に出てからさらに右へ曲がる「プッシュスライス」は、OBや池ポチャなどペナルティに直結しやすいため、スコアに大きなダメージを与えてしまいます。スライスについての詳細は関連記事でも確認してください。
ミスショット2.フック
フックとは、ボールが右打ちなら左方向へ、左打ちなら右方向と、利き手方向とは逆に曲がるミスショットです。
フックには以下の種類があります。
- プルフック(チーピン)
ボールが左に出て、さらに左へ曲がるフック - プッシュフック
ボールが右へ出てから左へ曲がるフック - ストレートフック
ボールがまっすぐ出てから左へ曲がるフック
フックの おもな原因は、フェース面がターゲット方向よりも左を向いてインパクトすること 、つまりフェースを閉じた状態でボールを打っていることです。
インパクトでフェースが閉じてしまう理由は、ストロンググリップやクローズスタンスなど、さまざまな原因が考えられます。
特に、左に出てからさらに左へ曲がるプルフックは「チーピン」とも呼ばれ、ペナルティゾーンに入りやすいミスショットです。
フックについての詳細は関連記事で確認してください。
ミスショット3.ダフり
ダフりとは、ボールの手前を叩いてしまうショットです。クラブヘッドがボールへインパクトする前に地面を打ってしまうので、当然ボールは飛びません。
一度ダフると同じ場所で何度もダフってしまうくらい、クセになってしまいがちです。
また、アイアンショットでは、スイング軌道が最下点に達する前にボールをインパクトしますが、 ダフるときは、ヘッドの最下点がボールの手前になっている のです。
- 前傾姿勢が保てずに、構えた位置より手元が低くなりインパクトしている
- 右足体重のままインパクトしている
- ボールを下からすくい打ちしている
- トップでの手首角度がインパクト前に解けてしまう
ダフりについての詳細は関連記事で確認してください。
ミスショット4.トップ・チョロ
トップとは、ボールの赤道部分を叩いてしまい、ボールが上がらず低い弾道になったり、ゴロで転がったりするミスショットです。またトップと同じようなミスで、打った場所からほとんど進まないショット「チョロ」もあります。
ラウンド中にトップが出始めると続いてしまうこともあり、ティーショットからグリーンまで、すべて転がしてしまうケースも珍しくないほどクセになりやすく、グリーン周りでトップが出ると、ボールが転がりグリーンを大きくオーバーすることも少なくありません。
- インパクトで上体が伸び上がりヘッドアップする
- ボールを上げようとしてすくい打ちする
- 体が突っ込み、ボールを上からたたいてしまう
特に、 すくい打ちはダフりの原因にもなる最悪のスイング です。
トップについての詳細は関連記事で確認してください。
ミスショット5.シャンク
シャンクとは、アイアンの打ち出しから大きく右方向へ飛んでしまうミスショットです。
徐々に曲がるのではなく、いきなり大きく右へ出るため、ほとんどの場合ペナルティゾーンに入るか林の中などの打てない場所へ飛んでしまいます。
また、シャンクは一度出るとスイングが強張り手打ちになるため、頻発することも珍しくありません。
- スイング中に上体がボール側へ倒れる
- アドレス時のボールの位置が近すぎてインパクトで手元がボール側へ出る
- ダウンスイングで手元が浮きヘッドが前に出てしまいネックに当たる
また、 極端なアウトサイドインやインサイドアウト軌道もシャンクの原因 です。
シャンクについての詳細は関連記事でも確認してください。
各ミスショットを改善する4つのコツ
ここでは、前章で紹介したミスショットについて、改善するための4つのコツを解説します。
スライス・フックはスイングの基本を見直す
スライスやフックを防ぐにはフェース面をスクエアの状態でインパクトする必要があります。スクエアにインパクトするには、スイングの基本を見直すことが大切です。
- ウイークやストロンググリップになっていないか
ウイークグリップはスライス、ストロンググリップならフックが出やすくなります。アドレス時に左手拳が2個半~3個くらい見えるスクエアグリップになっているか確認しましょう。 - フォローで右手が自然に返り前にきているか
自然にスイングできていれば、インパクトからフォローにかけて右手甲が上にきます。この形にならない場合、フェース面は開いてインパクトしているので確認しましょう。 - アドレス時の手首角度を解いてインパクトしてないか
左手首が甲側へ倒れるとフェースは開き、手のひら側に折れるとフェースは閉じてインパクトを迎えます。手首角度が解けてないか確認しましょう。 - ターゲット方向へ体が突っ込んでいないか、体は回転しているか
体が突っ込むと振り遅れの原因に、体の回転が足りないと手打ちの原因になります。体の回転を意識してスイングしましょう。
ダフりはスイング時の重心バランスを整える
ダフりを防ぐには、スイングでの重心バランスが肝心です。アドレスやトップ、インパクトでの正しい重心位置を確認しましょう。
- アドレスは左右5対5の重心バランスになっているか
アドレス時点で「ボールを上げたい」と強く意識すると右足体重になり、ダフりの可能性が高まります。5対5になっているか確認しましょう。 - トップの位置で右にスエーしてないか
インパクトでは左へ重心を移動させるため、トップの位置で右に大きくスエーすると、体のブレも大きくなりミスを誘発します。頭の位置は動かさないように意識しましょう。 - インパクトで右足体重になっていないか
「打ち上げよう」などと、ボールをすくうイメージでスイングすると、右足に体重が残ったままインパクトを迎えます。トップからインパクトにかけてダウンブローを意識して左足に体重を乗せましょう。
トップが出る場合はダウンブローの徹底と姿勢を崩さない
トップを防ぐには、ダウンブローでのインパクトの徹底が重要です。また、インパクトで前傾姿勢を崩さないことがポイントです。
ボールの先に最下点を意識することにより、クラブはダウンブローに動きます。ボールを打った後にターフを取るイメージです。
・ボールを打ち上げるイメージを持たない
クラブをボールの下から入れることによって意識的に上げようとすると、クラブヘッドの最下点がボールの手前になるめ、「すくい打ち(アッパーブロー)」になりダウンブローで打てません。また、トップだけではなくダフりも誘発します。
・体が伸び上がらないようにスイングする
体が伸び上がると、アドレス時点より手元が上がることになります。アドレスでの前傾姿勢を崩さずにスイングすることを意識しましょう。
こちらの記事も参考にしてください
シャンクはフェースを開かない
シャンクは、インパクトでの手元の位置が重要です。手元の位置が身体から離れる(浮く)状態になることにより、フェースが開きヘッドが前にずれてシャンクを誘発します。
シャンクを防ぐには、腕とシャフトの角度を解かずに打つ意識が重要です。
- 体が動いて手元がずれる
スイング中に体がボール方向へ近づくと手元も前方へずれてしまいます。手打ちになっている可能性があるので、体の回転でスイングすることを意識しましょう。 - そもそもアドレスがボールに近すぎる
アドレスで体がボールに近すぎると、腕の位置も体に近すぎることになります。正しいアドレスは、前傾姿勢で自然に腕を垂らした位置です。 - ラウンド中の応急処理としてクラブを替えてみる
シャンクは一度出ると繰り返すこともあります。応急処置としては、クラブを替えてみることです。例えば、アイアンをユーティリティに、ウェッジをパターになど、持ち替えることで乗り切れるケースもあります。
劇的変化!ミスショットが減るドリル動画6選
ここからは、ミスショットの改善に役立つドリル動画を紹介します。
スライスを改善する3つのドリル
自宅にあるもので練習できる、スライス改善方法を紹介したドリル動画 です。スライスの原因は腕の動きだけではなく「体の傾きによるもの」と、わかりやすく解説しています。- 竹とんぼのように両手を広げて、アドレスの前傾姿勢を取る
- 上半身をターゲット方向へ傾けて回転させる。これがスライスの動き
- 腕の動きだけではスライスは改善できない。体の動きを理解する
- ハンガーを車のハンドルをイメージして握りスイングする
- トップからフォローまでハンドルを右に切りながらスイング練習する
止まらなくなったフックの対処法
フックが止まらなくなったときの対処法を紹介したドリル動画 です。自分が出しやすいフックの傾向を把握したうえでの改善方法を解説しています。- フックの原因は体が開いた状態でインサイドから降ろし強く手を返すこと
- 体を回転ではなく手打ちしていることも原因
- 左脇に物を挟んで素振りすることで体と腕を同調させる
- 「アドレス→フォロー→戻してスイング」の流れで素振り練習をする
- バックスイングで右肩を積極的に回してみる
ラウンド中のダフりを直す応急処置
ラウンド中のダフりを直す応急処置を紹介したドリル動画 です。左肘の動きだけにポイントを絞っているので、非常にわかりやすい説明がされています。- 「アイアンは上から打ち込むもの」という意識が強すぎるのもダフりの原因
- コースで突然出るダフりは、テイクバック時に左腕が折れている状態が原因
- 折れた左腕をインパクトで伸ばすことによりダフる
- 左腕に力を入れすぎない程度に左肘を伸ばしてスイングする
- アドレスでの左肘を伸ばした形をキープしたままスイングする
ダフり防止策は芝を削るイメージで素振りする
アイアンでダフらない方法を紹介したドリル動画 です。ダフる原因となる体の動き自体を、素振りによって取り除く方法を解説しています。- トップで右肩が上がるとインパクトで左肩が上がる。これがダフりの原因
- ボールを置いて素振り練習する
- ボールより先の芝を軽く削る素振りをする
- フォローで右足をターゲット方向に出す。体重移動を身につけるため ※ボールを置いた素振りのため周囲には十分注意しましょう
トップ・チョロ防止には体の回転で素振りする
アイアンでのトップやチョロを改善するための素振り方法を紹介したドリル動画 です。腕の稼働が大きいスイングが、ミスショットの原因だとわかりやすく解説しています。- 手元を大きく動かすことがトップやチョロのおもな原因
- トップからインパクトまでやや減速させ、手元を自然にかえるように調整すると改善する
- クラブと腕が体の正面に来ると同時に、胸だけで右左を向くように素振りする
シャンク改善法はボールに構えて手前を2回素振りする
シャンクを改善する素振り方法を紹介したドリル動画 です。ラウンド中にシャンクが出た際の、応急処置を解説しています。※6:39ごろからご覧ください
- シャンクはボールに対し体全体が寄ってしまうのがおもな原因
- ボールを置いてアドレスを取る
- クラブヘッドがボールの手前を通過するように2回素振りする
- 2回素振りしたら実際にボールを打つ
- 直前の体の動きが次の動作に影響するため応急処置として有効 ※ボールを置いた素振りのため周囲には十分注意しましょう
ミスショットを防ぎスコアアップを目指しましょう!
冒頭でも触れたようにゴルフにミスショットはつきものです。ラウンド中、突如としてミスが頻発しスコアを大きく崩してしまうことも珍しくありません。
しかし、ミスショットの原因を理解しておけば、ラウンド中でも改善や応急対処することも可能です。
この記事を参考に、ミスショットを防ぎスコアアップを目指しましょう!
この記事を監修したプロゴルファー
樋口 健太郎
1991年10月2日、京都生まれ。父の勧めで小学校低学年から地元のゴルフスクールに通い始める。スポーツ推薦で千葉学芸高校から立命館大学へ進学。7年間体育会ゴルフ部でゴルフの技術とゴルフを通した人格形成を学ぶ。2016年、PGAプロテストに合格し、現在は出場権のある試合に出場し、並行してコースデビューからアスリートゴルファーまで幅広いレベルのゴルファーにレッスンを行なっている。大切にしていることは、まずはゴルフを楽しむこと。レッスンの面では確率やデータ、試合での経験に基づき、効率よくスコアアップのお手伝いをすること。
■使用クラブ
ドライバー テーラーメイドM4
FW キャロウェイ XR
UT AKIRA 21° 18°
アイアン AKIRA KS301
52°58° AKIRA 8シリーズ
パター スコッティキャメロン
使用ボール スリクソン zstarXV