【プロ監修】ドライバーで球が上がらない原因は?対処法も紹介、練習動画付き

ドライバー
【プロ監修】ドライバーで球が上がらない原因は?対処法も紹介、練習動画付き

高い弾道で飛んでいくドライバーショットは気持ちがいいものです。イメージでは高々と舞う打球を目で追っている姿ができ上がっていても、現実では思うようにはならないものです。この記事では、ドライバーが上がらない悩みを持つ人のために、原因や対処法、練習法を紹介します。記事を参考にして理想的な弾道を手に入れましょう。
 ドライバーの悩みもこれで解決!ドライバーおすすめ62選! 

【2020年最新版】おすすめドライバー62種を徹底解説!目的別の選び方

 とにかく上手くなりたい方はライザップゴルフのぺージを一度見てみてください!ゴルフ人生が大きく変わるかもしれません! 

【50分の無料レッスン体験実施中】分割払いで専任トレーナが約月1万円【ライザップゴルフ】

おすすめゴルフスクール6選

目次

ドライバーで球が上がらない状況とは?

イメージ

ドライバーで球が上がらない状況には、いくつかのパターンがあります。主なポイントは、以下の3つです。

  • 空振りやチョロばかりで球にしっかりとミートしていない
  • ハンドファーストにインパクトをしすぎて、ロフトが立ってしまっている
  • インパクトはできても、軌道やフェースの向きの影響でチーピンになってしまう

球が上がらないと、どれだけパワーがあっても飛距離が稼げなくなるうえに、2打目も難しいポジションからのショットを要求されるケースがあります。すると良いスコアを出すことが困難になります。

球が上がらない状況が起きている時のスイングの軸や軌道のブレ、フェースの向き、トップやダフリといった原因はさまざまですが、意識して改善していかないと上達しません。まず、自分がどのパターンに当てはまるのかを把握して、原因の分析から行いましょう。

ドライバーとアイアンではスイングに違いがある?

ドライバーとアイアンでは、いくつかのポイントで大きな違いがあります。

一つは、クラブの長さの違いです。ドライバーはシャフトが長いため、アイアンよりもスイングの軌道が水平気味になり、ロフト角も少ないためボールの位置はアイアンよりも左側になります。

二つ目は、ドライバーはアイアンでは重心位置の違いがあります。フェース面から重心位置までの距離が長いドライバーはフェースが返りずらいという特徴があります。

つまり、アイアンとドライバーで同じようにスイングすれば、ドライバーは開いたままインパクトを迎えやすくなるため、ミスショットになる確率が高くなるのです。

動画でも、ドライバーとアイアンの違いについて説明しているのでチェックしてみましょう。

 

ドライバーが上がらない4つの理由

イメージ

ドライバーが上がらない悩みを解消するためには、自分がどのような原因に当てはまるのかの確認が肝心です。ここでは、ドライバーが上がらない原因を4つ紹介します。

ドライバーが上がらない理由1.ボールがクラブの芯からずれて当たっているから

イメージ

ドライバーは、芯でしっかり捉えれば打球は上がるように設計されています。従ってドライバーが上がらない場合、フェースの芯よりも下でボールを捉えている可能性があります。また、思ったよりもドライバーで飛距離が出ていない場合は、打点が芯から外れている可能性が高いです。したがってスピン量が少ない影響でライナーの打球も多くなります。

実際にボールがドライバーのどこに当たっているかを確認できる、フェースに貼るシールが販売されているので活用してみましょう。いざシールで確認すると、自分が思っている感覚よりも打点がずれているケースもあります。

もし芯に当たっていなかったなら、正しいスイングができているか、ティアップの高さが合っているかなどのチェックをしましょう。

ドライバーが上がらない理由2.インパクトで突っ込んでいるから

突っ込まない正しいショット

芯に当たっていてもボールが上がらない場合は、インパクトの時点で問題があるかもしれません。主な原因に、以下の2つが考えられます。

  • 体が突っ込んだりスエーすることにより、ロフトが立ってインパクトしている
  • ボールを打ちにいき、アイアンのように上からボールをダウンブローで打ち込んでしまう

インパクトの際に体が突っ込んでしまったりスエーしてしまったりすると、ロフトが立った状態でボールに当たるために打球の打ち出し角が減ってしまいます。

またアイアンのようにボールを上からつぶす感覚で打ち込むと、打球は上がりません。“ドライバーはスイング軌道の最下点を過ぎたところでインパクトを迎えるものだ”というイメージをクセづけると、インパクトで突っ込む癖の解消にもつながります。

ドライバーが上がらない理由3.スイングで力が入りすぎているから

イメージ

ドライバーで良いショットを打つためには、適度に力を抜いたスイングが重要です。スイングで力が入りすぎると、フェースが閉じてインパクトしてしまう恐れがあります。

自分では正しく振っているつもりでも、遠くに飛ばそうとする意識が力みにつながり、体が突っ込んでしまうこともあります。遠くに飛ばすためには、6割から7割程度の力で振り抜くイメージを持つくらいがちょうど良いでしょう。

ドライバーが上がらない理由4.ストロンググリップでの右手の被りすぎ

イメージ

四つ目の理由は、グリップが考えられます。
ドライバーをストロンググリップで打つプロゴルファーをまねている人もいるのではないでしょうか。

ストロンググリップは右手をやや下から握りますが、下から握りすぎるとフェースが閉じた状態でインパクトを迎えやすくなり、ボールは上がりにくくなります。

ドライバーが上がらない原因はクラブにもある

イメージ

ドライバーが上がらない原因はクラブにも存在します。ここでは、クラブやシャフトが原因となるケースを紹介します。

ドライバーが上がらない原因はシャフトが合っていない

イメージ

ドライバーが上がらないとき、シャフトのミスマッチが原因のケースも考えられます。シャフトは、ゴルファーのパワーやヘッドスピードのあるなしによって相性が分かれます。

パワーやヘッドスピードのある人は、柔らかいシャフトを使用するとしなりが大きすぎてフックしてしまい、打球も上がりません。逆にパワーのない人が硬いシャフトを使用すると、シャフトのしなりを活かせずに打球のスピン量が不足し、打球が上がらなくなります。

だからといって、クラブヘッドとの相性もあるため、安易なシャフトだけのカスタマイズは危険です。シャフトの相性を決めるためには、自分で試し打ちをしてみる方法が近道です。

ドライバーが上がらない原因はロフト角が少ない

ドライバーのロフト角はクラブによって幅があり、少なければ打球は上がりにくく、多くなれば打球がります。そのため、ロフト角があるクラブを使って正しいスイングをしていれば、インパクトで捉えた打球は高く上がります。

スイングなどをチェックしても打球が上がらない場合には、ドライバーのロフト角が少ない可能性を疑いましょう。アマチュアの場合、高い弾道で飛距離も出しやすいロフト角は10度から12度程度です。ただし、パワーのある人の場合、ロフト角が多いと高く上がりすぎる傾向があるため、注意が必要です。

クラブを購入する際には、実際に打ってみて自分に合ったロフト角のドライバーを探してみましょう。

すぐにできる!ドライバーが上がらないときの6つの応急処置

イメージ

一時的にドライバーが上がらなくなったり、ラウンド中に結果が欲しかったりする場合は、応急処置が有効です。ここでは、ドライバーで上がらないときの6つの応急処置を紹介します。

ドライバーが上がらないときの応急処置1.ティを高くする

イメージ

ティを高くすると、インパクトの打点が高くなりドライバーも上がりやすくなります。軌道もアッパーになったところでボールを捉えられれば、打球は高く飛んでいくのです。

ティの高さの基準としては、ヘッドが地面についた状態でボールの上半分がヘッドから見えている状態が良いでしょう。ただし、ティが高すぎると、テンプラなどのミスにつながるため、注意が必要です。

また動画では、ティの高さについて解説しています。自分のスイングに合ったティの高さを確認するためには、まず素振りをしてクラブヘッドがどこを通っているかをチェックします。適度に高いティでショットができるようになれば、アッパーブローに打つイメージも身につくでしょう。

 

ドライバーが上がらないときの応急処置2.ボールの位置を微調整する

イメージ

スイングの軌道は、左足のかかと線上よりも右へ寄れば寄るほど低くります。
つまり、ボールの位置が右にずれていると低い打点でインパクトを迎えることとなり、打球も上がりにくくなるのです。

セオリーでは、ボールの位置は左脇の延長線上や左足のかかと線上といわれていますが、スイング軌道や体格によって個人差があります。セオリー通りの位置に置いていてもドライバーが上がらない場合には、自分のスイングに合わせて微調整を行うと解消される場合があります。

ただし、左に寄りすぎると、今度はインパクトでフェースが被って低いフックが出やすくなるため、注意が必要です。あくまで微調整の範囲内にとどめ、大きく位置をずらさないよう気をつけましょう。

ドライバーが上がらないときの応急処置3.グリップを見直す

イメージ

ドライバーが上がらないとき、グリップを見直すと解消する場合もあるので試してみましょう。

もしもストロンググリップで握っている場合、それで打球が上がらないのであれば右手が被りすぎてフェースが閉じた状態でインパクトしているかもしれません。そのときは、右手をややウィークグリップ気味に握ってみましょう。

また、パワー不足でドライバーが上がらない人の場合は、ストロンググリップで握るとパワー不足の解消につながります。

 

動画で紹介しているのは、グリップを見直してミート率を上げる方法です。ストロンググリップになりすぎると、フェースが被りやすくなってトゥに当たるミスが多くなります。また、フェースが返りやすくなるため、抑えるようにインパクトしなければなりません。

ウィークグリップで握っている場合には、フェースが開いてヒールに当たるミスが多くなります。
ストロンググリップの修正として、正面で手首の甲が左右対称になるよう構え、その際にフェースが被っていないか確認する方法が効果的です。

フェースが被っていた場合は向きを修正し、素振りを何回かして体になじませます。ウィークグリップの場合は、ストロング気味に握って適度にフェースを返す癖をつけると良いでしょう。

 

ドライバーが上がらないときの応急処置4.テークバックでヘッドを浮かせる

ヘッドを浮かせるとドライバーの上下運動をおさえられる

ドライバーを上げるには、アッパー軌道でボールを捉えます。しかし、それを意識しすぎて体が上下に動き、スイングがぶれてしまう恐れがあります。

ドライバーを上げてボールを捉える応急処置として、テークバックでヘッドを浮かして構える方法が、上下のぶれがなくなり、体を水平に回しやすくなってスイングが安定するので効果的です。

ドライバーが上がらないときの応急処置5. 適度に脱力してスイングする

力んでいないアドレス

遠くに飛ばそうと意識すると、力んで体が余計な動きをしたり、逆に強ばって動かなくなったりしてしまいます。そこで、自然に体が動く範囲で余計な力を抜くスイングが重要です。力んでいると感じたときは、インパクトの形を頭に入れてから6割~7割の力で振り抜くよう心がけましょう。

また、アドレスをとってから長く静止せずテンポよくテークバックを始めることも、力まないための一つの方法です

動画では、ドライバーを軽く振り抜くドリルを紹介しています。アプローチの感覚で軽く振り抜いても、体と一体化させて振れば飛距離が出るうえに、芯に当たる率も上がります。そこから飛距離を伸ばすためには、腕の力に頼らず、体の回転を使っていくことが肝心です。

 

ドライバーが上がらないときの応急処置6.アッパーブローを意識する

ドライバーショットの最下点

ドライバーが上がらない場合には、アッパーブローを意識しましょう。
スイング軌道の最下点をボールよりも手前に意識できれば、アッパーブローに打ちやすくなります。

テンプラが頻発するのであれば、ティアップしたボールの下を打ち込んでしまっている可能性があります。そこで、スイング軌道の最下点が手前にあれば、テンプラなどのミスの解消にもつながります。

最下点を手前にするために、ドライバーでは左寄りにボールを置いて打ちますが、その際にボールを打ちにいって体が突っ込むと打球は上がりません。
また、手先を使ってすくい上げるように打っても、ボールは上がりますが飛距離が出なくなります。正しいスイングの軌道上にボールを置いて打つよう心がければ、ドライバーが上がらない悩みも解消できます。

ドライバーでボールを上げる5つのドリル

イメージ

ドライバーでボールを上げるためには、ボールが上がらない原因を解消させる必要があります。ここでは、ドライバーでボールを上げる練習法を5つ紹介します。

ドライバーを上げるためにヒールアップで体重移動をコントロールするドリル

力まずにスイングするには、ヒールアップが効果的です。
バックスイングで左足かかとを少し浮かせた状態にすると、左サイドに余計な力が入らず打てるようになります。

また右サイドに程良く力が入るようになり、ダウンスイングにもスムーズに入りやすくなる効果もあります。バックスイングで左足に体重が残っている場合、左膝も折れてしまい、ダウンスイングで伸び上がりやすくなり、ドライバーもうまく打てません。

動画では、右に体重を乗せて打つためのドリルを紹介しています。台の上に左足を乗せて踏み込まないようにし、右足一本で立っているイメージでボールを打っていくドリルです。台がなければ、左足を浮かせて打つだけでも効果があります。

 

顔の向きでドライバーの高弾道を叶えるドリル

ドライバーが上がらない人のパターンとして、動画では主に下の3つを紹介しています。

  • ダウンスイングで上体が突っ込む
  • 手元がインパクトで返りすぎてしまう
  • 上体が起き上がってしまうことにより、ボールの上の方を打ってしまう

このうち、動画で紹介しているのはダウンスイングで上体が突っ込む人に向けたドリルです。バックスイングを上げたポジションからダウンスイングへと移行していくとき、あごの向きを意識してみましょう。

ダウンスイングであごが左に向くと、その動きに合わせて体も左に流れてしまいます。あごの向きを一定に保つために、切り返しの段階であごを右に向けるイメージでスイングすると、左に体が流れていって上体が突っ込む癖が解消されます。

 

右肩を下げてアッパー気味に打つ高弾道ドリル

アイアンやスプーンではうまく打てても、ドライバーで打つとテンプラか低い弾道のライナーしか出ない場合、共通する原因が考えられます。ドライバーは他のクラブと比べるとロフト角が少なく、フェース面で正しくインパクトしないと高く上げられません。

テンプラや低い弾道が頻発する場合、鋭角にクラブが入りすぎているケースが目立ちます。
上から鋭角にクラブが入ると、ヘッドは下を向いた状態でインパクトを迎えるため、ボールは上がりません。また、フェースの上の部分に当たると、今度はテンプラが起きてしまうのです。

そこで、動画ではアドレスで右肩を下げてスイングするドリルをすすめています。

右肩を下げたアドレスを保ったまま振り抜けば、アッパー軌道でボールを捉えることが可能になります。しかしそれでも直らない場合は、ティアップしたボールからグリップ1つ分前にボールを置いて、前のボールを打たないようティアップしたボールを打つドリルが効果的です。

前のボールを打たないよう意識できれば、アッパー軌道のスイングが身につきます。

 

ドライバーでボールがヒールに当たる場合、あえてヒールに構えて芯に当てるドリル

ボールがヒールに当たってスライスやプッシュアウトが多発する場合、手元が過剰に前に出てインパクトしているケースが目立ちます。

構えている場所よりも手が前に出ると、ダウンスイングで軌道が外から入ってきてアウトサイドインになり、ヒールに当たりやすくなるのです。そこで、動画ではあえて通常の構えよりもボールをヒール側に置いて打つドリルを紹介しています。

ヒール側に構えた場合、そのまま振ると当然ヒールに当たってしまいます。

そこで、ヒールに当てないようクラブを引きながら打つ感覚が身につくのです。このドリルを実践すると、手元が前に出ずに体と一体になってインパクトを迎えられるようになります。ダウンスイングでも内側からクラブが下りてくるようになり、スイング軌道の改善にも役立ちます。

 

それでもダメなら利き目を意識してスイングする

上の方法を試してもドライバーが上がらない場合、利き目とスイングの関係性を理解すると改善される可能性があります。

人間には利き目があって、利き目が右か左かによって目標方向の見え方も随分異なります。動画で紹介しているのが、利き目を確かめる方法と利き目ごとの対処法です。

自分の利き目がどちらか確かめるために、両目の中心に見えるよう指を合わせて、片目ずつつぶってみましょう。その際、どちらかの目をつぶったときに、指の位置がずれるのが分かります。

指の位置がずれず、両目で見たときと同じ見え方になる方の目が利き目です。利き目が右の人は、立っている場所よりも右を狙うときに違和感があって構えづらくなります。左の人は、左側を狙うときに違和感を覚えるのです。

対処法として、遠くの目標を見ずに、目標とボールとの延長線上の、ボールとできるだけ近い位置に目標物を見つけて、そこに向かって打つ方法を紹介しています。
近くに目標を見つけて違和感なく打てるようになれば、ミート率も上がってドライバーを上げられるでしょう。

 

ドライバーが上がらない悩みを解消して、高い弾道の打球を手に入れよう!

イメージ

ドライバーが上がらないとき、色々な方法を試してもうまくいかなければプレーも楽しくなくなります。上がらない原因は必ずあるため、どうしても自分で見つけられないときは、経験の豊富な上級者にスイングを見てもらってもいいでしょう。

またゴルフスクールに通うのも有効です。専門家に意見を仰ぐことで、ドライバーが上がらない以外の問題点も見つかる可能性もあり、期待以上に改善し上達するケースもあります。ドライバーが上がらなくても諦めず、高い弾道の打球を放つ自分の姿を思い浮かべて、楽しく取り組んでいきましょう。

 ドライバーの悩みもこれで解決!ドライバーおすすめ62選! 

【2020年最新版】おすすめドライバー62種を徹底解説!目的別の選び方

 とにかく上手くなりたい方はライザップゴルフのぺージを一度見てみてください!ゴルフ人生が大きく変わるかもしれません! 

【50分の無料レッスン体験実施中】分割払いで専任トレーナが約月1万円【ライザップゴルフ】

おすすめゴルフスクール6選

この記事を監修したプロゴルファー

樋口 健太郎

樋口 健太郎

1991年10月2日、京都生まれ。父の勧めで小学校低学年から地元のゴルフスクールに通い始める。スポーツ推薦で千葉学芸高校から立命館大学へ進学。7年間体育会ゴルフ部でゴルフの技術とゴルフを通した人格形成を学ぶ。2016年、PGAプロテストに合格し、現在は出場権のある試合に出場し、並行してコースデビューからアスリートゴルファーまで幅広いレベルのゴルファーにレッスンを行なっている。大切にしていることは、まずはゴルフを楽しむこと。レッスンの面では確率やデータ、試合での経験に基づき、効率よくスコアアップのお手伝いをすること。

■使用クラブ
ドライバー テーラーメイドM4
FW キャロウェイ XR
UT AKIRA 21° 18°
アイアン AKIRA KS301
52°58° AKIRA 8シリーズ
パター スコッティキャメロン
使用ボール スリクソン zstarXV

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

おすすめゴルフスクール6選