【プロ監修】ドライバーでストレートボールは難しい!その理由は?打ち方付き

ドライバー
【プロ監修】ドライバーでストレートボールは難しい!その理由は?打ち方付き

「ドライバーはストレートに飛ばしたい、でもどうして曲がるのだろう」「ティーショットのたびに右に左に曲がってしまう。いつになったらまっすぐ飛ばせるのだろう」…など、プレーヤーの中にはティーショットをまっすぐ打てずに悩むゴルファーもいるでしょう。

実はドライバーでストレートを打つことは難しいのです。その証拠にストレートを持ち球にしているプロゴルファーはほとんどいません。

この記事では、ストレートボールが難しい理由や原因に触れたうえで、ドライバーでストレートを打つためのドリルなどを紹介します。記事を参考に、ストレートボールとの付き合い方を考えてみましょう。

 ドライバーの悩みもこれで解決!ドライバーおすすめ62選! 

【2020年最新版】おすすめドライバー62種を徹底解説!目的別の選び方

 とにかく上手くなりたい方はライザップゴルフのぺージを一度見てみてください!ゴルフ人生が大きく変わるかもしれません! 

【50分の無料レッスン体験実施中】分割払いで専任トレーナが約月1万円【ライザップゴルフ】

おすすめゴルフスクール6選

ドローやフェードより難しいストレートボールとは

ストレートボールがどれくらい難しいのかを、さまざまな例を挙げて表現するプロゴルファーや上級者がいます。しかし、「プロは上手く曲げられるから、曲げているだけだよ」と、ストレートがもっとも安定したボールだと言うアマチュアゴルファーも少なくありません。

ここでは、どれくらいストレートボールが難しいのかを紹介しましょう。

ストレートは失敗する確率が高いボール

ドライバーショットで、最も効率的だと思われがちな弾道は「ストレートボール」です。ストレートボールとは、打ち出しもまっすぐで、縦の正しい回転がかかり、その正しい回転を保ったまま目標に向かっていくボールのこと。このボールを打つためにはボールの芯を正確に打つ必要があります。

しかし、もっとも失敗する確率が高いのもストレートボールです。実際に、ストレートボールを狙ってまっすぐ打てたように見える打球も、正しいスピンでまっすぐ飛んでいることはほぼありません。打ちたくても打つことができない弾道ではミスショットを生む可能性も大きくなるうえ、どちらに曲げるかを決められないため、コースマネジメントも難しくなります。

ストレートボールを打てるにこしたことはありませんが、「わざとボールを曲げてコントロールするよりも難しい」と言うプロゴルファーもいるほど、ストレートボールを正しく打つことはハードルが高いのです。

 ストレートにこだわる必要はない

ストレートボールは確かに効率的に思えますが、もっとも難しく失敗するリスクがある弾道です。従ってストレートで打つことをやめれば、失敗のリスク軽減につながります。

例えば「私の弾道は右ばかりに曲がる、まっすぐに直さないと」と考えて毎回プレーしていては、毎回ストレートが打てずに悩みながらプレーすることになります。これが楽しいゴルフと言えるでしょうか。

加えて、自分の打てない球に固執するとスコアにも大きく響きます。ストレートボールにこだわることよりも、自分の持ち球を受け入れましょう。自分が右に曲がりやすい球質なら、持ち球のフェードボールを磨くとともに「右に曲がるといけない時はこう打つ!」といった逃げ玉も備えれば、スコアも楽しさもアップしますし、さらにはコースマネジメントもしやすくなるはずです。

ストレートに打たなければ、と自分を縛るプレーはナンセンスです。まっすぐに打てなかったら、そこからラウンドを立て直せる自分だけのショットを組み立てれば良いのです。

ドライバーでストレートを打つには

無理にストレートを狙うとリスクになると紹介しましたが、それでもストレートの打ち方をマスターしたい人もいるでしょう。
ここでは、ストレートボールを打つポイントに触れ、動画を用いてチェック項目なども紹介します。

ストレートボールには正しいフェースローテーションががキモ

ストレートボールを打つには、フェースローテーションを理解する必要があります。そして、フェースの開閉には手首の使い方と、それに伴うボディターンが重要です。

スイングでは手首を返すのではなく「勝手に返るもの」と意識しておきましょう。と言うのも、本来の正しいフェースローテーションは、意識することなく自然にローテーションするものだからです。
そのためストレートに打つには、目標ポイントに対してフェース面が向いた状態でボールを捉えられれば良いのです。

しかし、まっすぐ強い球を打ちたい、もしくは打たなければならないと意識しすぎると、つい手首を強く返してしまいます。また、正確なショットを打ちたいと考えた場合にも、コントロールを意識して手首をコネてしまうゴルファーも少なくありません。手首を「返す、コネる」動作が、ストレートボールを打てなくしている要因になっている可能性もあります。

ストレートではアドレス、シャフト、スイングなどをチェック

ストレートボールが打てるようになるためのドリル動画です。10項目のスイングチェックのうち、3つのポイントを意識することで効果が期待できます。
ポイントを意識して視聴してみましょう。

3つのポイント

  • 自分の欠点を知る
  • 理想のスイングを知る
  • ドリルをこなす

ドライバーがストレートスライスになってしまう原因と直し方

ティーショットで、まっすぐ飛んだと思ったのに突然右の林にボールが吸い込まれてしまったなどの経験はないでしょうか。一発でストレートスライスが出てしまうと、その日のラウンドは怖くてドライバーを握れなくなってしまうものです。しかし、なぜストレートスライスが出るのかを理解しておけば、落ち着いて対処できますよ。

ここでは、ストレートスライスになってしまう原因と直し方を紹介しましょう。

【原因】ドライバーのフェースがオープンになっている

ストレートスライスが出てしまうのは、フェースがオープンになった状態でボールを捉えてしまっていることが大きな原因です。

フェースがオープンになった状態でインパクトしてしまうと、正しく打っているつもりでもカット打ち気味になり、擦り球となって右に曲がるスピンがかかってしまいます。しかし、打ち出しはまっすぐ飛んでいくため原因を把握できず、その日すべてのショットに影響が出てしまうゴルファーも少なくありません。

ストレートスライスは、どのように直すべきなのでしょうか。

【直し方1】ドライバーのアドレスを見直す

アドレスを確認しましょう。アドレスは目標に対してクラブのフェース面をまっすぐ向け、両肩、ヒジ、膝、足を直線上に取るのが基本です。もちろん、クローズ、オープンスタンスでアドレスをとるゴルファーもいますが、故意的に打つ弾道などによって構えを変えているためで、ここでは例外とします。

ドライバーがストレートスライスになる原因の1つに、両肩を結んだラインが目標よりも左に開いた状態が挙げられます。例えば、コースや練習場で他人のアドレスを見たとき「目標よりも左を向いている」と感じる状態を想像すると分かりやすいでしょう。

この状態でクラブのフェース面が目標に向いていても、インパクトで肩のラインがまっすぐになると、その分フェース面も開いてしまいます。フェースを開いて打つということは、スライスの原因となるのです。

また、アドレス時にボールを見たとき、手の位置がボールよりも右に行き過ぎているハンドレイトの構えもスライスの原因となります。手はボールよりも前にあるハンドファーストの状態でインパクトを迎えるため、ハンドレイトに構えた状態でフェース面をまっすぐにすると、打つときには完全に開いてしまうということです。

手の位置を正しくするには、左股関節の内側にグリップエンドが来るように構えるのがポイントです。グリップエンドの位置を確認してから、フェース面を調整するようにしましょう。

【直し方2】ドライバーのグリップを見直す

グリップもストレートスライスの大きな原因です。グリップには「スクエアグリップ」「ストロンググリップ」「ウィークグリップ」があり、ウィークグリップがもっともスライスが出やすい握り方です。

左手でグリップを握ったとき拳がほとんど見えない状態がウィークグリップです。この状態で目標にフェースを向けてしまうと、インパクト時にはハンドファーストになるため、フェースが大きく開いてしまいます。

フェースの開きを抑えるには、インパクトでフェース面がまっすぐになるように意識することが重要です。まずはスクエアグリップで練習し、スライスするようならストロンググリップで試してみるなど、自分にマッチした握り方を知りましょう。
ちなみに、スクエアグリップは左手の拳が2つくらい、ストロンググリップは拳が3つ以上見える握り方です。

また、アドレスした状態で左手首の角度を保ったままスイングすることも大切です。左手の甲の向きとフェース面の向きのイメージを合わせ、その角度をキープしてインパクトを迎えるとスライスの曲がり幅は狭くなります。

自分にマッチした正しいアドレスとグリップができていれば、あとはフェースを目標に向けるだけです。フェースの開きはないか、練習場などで入念にチェックしましょう。

【直し方3】ドライバーの腕の位置を見直す

アドレス時の腕の位置を確認しましょう。構えたときに後ろから見て、両腕のラインが揃っている状態が正しい位置です。右腕が高くなってしまうと、クラブがアウトから入ってしまい、スライスの原因となってしまうので注意しましょう。

次はインパクト時の、両腕の位置も確認します。インパクトからフォローで、左腕を右腕が自然に追い越しているか確認しましょう。右腕が追い越しているなら、フェースローテーションができているということです。右腕が追い越していないなら、フェースが開いたまま打ってしまっているので、自然なスイングに改善する必要があります。

前述したように腕は自然に返るものす。手打ちになっているのか余計な力みがあるのかもしれませんので確認してみましょう。

【直し方4】ドライバーのスイングを見直す

スイングを見直す場合、トップ時に左手の甲が折れずにまっすぐになっているかを確認しましょう

そして、トップ時は十分に体を回すことも重要です。捻転が足りないと振り遅れてしまうため、自分の体が捻じれを感じて、適度に苦しい位置まで捻転しましょう。自分の肩甲骨の可動域以上に捻転させようとしてしまうと、耐えらなくなり起き上がりの原因になってしまうため、要注意です。

次に、インパクトでアドレスと同じ、もしくはハンドファースト気味に戻っているかも確認しましょう。スイング時の力みなどで手元が上がり過ぎる場合もスライスの原因となります。
また、クラブ軌道がインサイドインで振れているかも重要です。アウトサイドインになっていると、カット打ちなどで擦り球になりスライス方向のスピンが強くかかってしまいます。ストレートボールを打ちたいなら、インサイドインで振るように練習しましょう。

動画で練習!ドライバーのストレートの打ち方ドリル

イメージするためには、実際に見て理解することが効果的ではないでしょうか。ここでは、ドライバーのストレートの打ち方ドリルを紹介しましょう。

左膝に注目

ドライバーショットでまっすぐの弾道を狙っても、右に左に曲がってしまいOBになってしまうことも少なくありません。
このドリルでは、左膝の使い方でドライバーショットがまっすぐ飛ぶようになる、としています。

ポイントは、バックスイング時に左膝を使い「フットワークをできるだけ小さくする」ということです。スイング時、左膝を上手く使って左右の動きを抑えることでショットが安定し、まっすぐ飛ぶようになると紹介しています。

フェース、肩、スタンスをすべてまっすぐにする

まっすぐの弾道を打つためには、アドレスが最も重要だと動画では説明しています。
フェース、肩、スタンスをまっすぐにし、まっすぐクラブを上げて、まっすぐインパクト、そしてまっすぐフォロー。しかし実際に打ってみると、それがかなり難しいことが分かります。

スライスをストレートへ直すドリル

アドレス時、自分から見たフェース面は目標にしっかり向いているように見えても、反対側から見てみるとかなりフェースが開いているケースもあります。動画では非常に分かりやすく説明しているので確認してみましょう。

テイクバックを上げやすくするために、無意識にアドレスでフェースを開いてしまうケースもあるようです。練習場などで誰かに確認してもらうなどして、フェースの向きを改善してみるのもいいかもしれません。

自分の持ち球を磨きスコアアップを目指そう!

ストレートボールは、ゴルフでもっとも効率的に思える弾道ですが、正確なショットが最も難しい弾道と言えます。
そのため、ストレートボールにこだわる必要はないですし、自分の持ち球を知ることも大切です。ストレートボールと持ち球を上手く組み合わせるなど、臨機応変にラウンドを回り、ゴルフの楽しさとスコアもアップを目指しましょう。スコアをアップさせる上では、ストレートボールを追求するよりも、自分の持ち球とうまく付き合いマネジメントをすることが効率的と言えるでしょう。

 ドライバーの悩みもこれで解決!ドライバーおすすめ62選! 

【2020年最新版】おすすめドライバー62種を徹底解説!目的別の選び方

 とにかく上手くなりたい方はライザップゴルフのぺージを一度見てみてください!ゴルフ人生が大きく変わるかもしれません! 

【50分の無料レッスン体験実施中】分割払いで専任トレーナが約月1万円【ライザップゴルフ】

おすすめゴルフスクール6選

この記事を監修したプロゴルファー

樋口 健太郎

樋口 健太郎

1991年10月2日、京都生まれ。
父の勧めで小学校低学年から地元のゴルフスクールに通い始める。スポーツ推薦で千葉学芸高校から立命館大学へ進学。7年間体育会ゴルフ部でゴルフの技術とゴルフを通した人格形成を学ぶ。

2016年、PGAプロテストに合格し、現在は出場権のある試合に出場し、並行してコースデビューからアスリートゴルファーまで幅広いレベルのゴルファーにレッスンを行なっている。大切にしていることは、まずはゴルフを楽しむこと。レッスンの面では確率やデータ、試合での経験に基づき、効率よくスコアアップのお手伝いをすること。

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

おすすめゴルフスクール6選