【プロ監修】ドライバーが上がりすぎる原因と解決策!吹け上がらないコツを紹介

ドライバー
【プロ監修】ドライバーが上がりすぎる原因と解決策!吹け上がらないコツを紹介

ドライバーの打球が上がりすぎてなかなか飛距離が出ない、吹け上がってしまってスコアが伸びないなどの悩みを抱える人向けに、 プロが監修したドライバーで飛距離が伸びない原因とその解決策、そして、練習方法など を紹介します。

この記事を参考にドライバーを気持ちよく振り抜いて飛ばしつつ、スコアアップを目指しましょう。

ドライバーの上がりすぎや吹け上がりが解決したら、別記事の飛距離を伸ばすための方法も参考にしてみてください。

【プロ監修】ドライバーの飛距離アップ!今より20ヤード伸ばす方法!飛ばない人必見

ドライバーがなかなかしっくりこない人はこちらの記事も参考に相性の良いドライバーを探してみましょう。

【2020年最新版】おすすめドライバー62種を徹底解説!目的別の選び方

 

ただし、クラブを変えただけではドライバーが吹き上がる問題は根本的には解決しません。なぜなら自己流スイングの間違ったクセには自分では気づきにくいからです。

最近では、プロからアドバイスをもらえるゴルフスクールの体験レッスン(1回3,000円程度)もあるため、ドライバーの吹き上がりを短期間で直したい人は上手に活用しましょう。

 

おすすめゴルフスクール6選

ドライバーが上がりすぎる5つの原因

上がりすぎを解消するために、原因を把握しましょう。ここでは、ドライバーが上がりすぎる原因を5つ紹介します。当てはまる原因を探し、上がりすぎを改善しましょう。

 

ドライバーが上がりすぎる原因①ボールのスピン量が多すぎる

打球のスピン量が多いと、 ボールに浮力が加わって 、吹き上がりの原因となります。

 

打球が上がると、風の影響を受けやすくなるため、真っすぐフォローの風が吹いている場合は風に乗って飛距離が伸びますが、アゲインストや横風の場合は、風に流されて飛距離が落ちたり打球が大きく逸れたりします。また、打球が上がるとランも稼げなくなってしまい、さらに飛距離に影響が出ます。

 

スピン量が増える原因は、ダウンブローに打ち込んでしまう場合やシャフトがヘッドスピードに対して柔らかすぎる場合があります。

ダウンブローに打つと、バックスピンが生じて打球が上がりやすくなるのです。またシャフトが柔らかすぎるとシャフトのしなり戻りでロフトが開いた状態でインパクトをしてしまい、打球が吹きあがってしまいます。

下記、 スピン量が少ないドライバー をご紹介します。

キャロウェイ EPIC FLASH サブゼロドライバー

ただし、ドライバーを買い替えてもスイングが良くなるわけではないため、スピンによる吹き上がりが劇的に改善することはないと考えましょう。

余計なスピンをしてしまうスイングを短期間で改善したいならプロのレッスンも検討してください。

ドライバーが上がりすぎる原因②弾道が高すぎる

ドライバーが上がりすぎる原因として、 弾道が高すぎる ケースも考えられます。

弾道の高さは、ヘッドスピードの速さによって適正値があります。自分のヘッドスピードに合った適正値よりも高い弾道で打った場合、能力の最大限の飛距離は出せません。

弾道が高すぎる原因はさまざまですが、例えば使用するクラブが合っていないほかにヘッドが手元よりも先に走ってしまうなど、フォームやスイングに問題がある場合もあります。

下記、 低弾道に向いているドライバー をご紹介します。

PING G410 LST ドライバー

ドライバーを変えても直らないときはフォームやスイングに問題があることが懸念されます。

あなたのヘッドスピードに合った適正な弾道の高さを知りたい人は最新機器を使ったプロのレッスンが最適です。

 

ドライバーが上がりすぎる原因③アウトサイドインの軌道

スライスの主な原因になる アウトサイドインの軌道 も、ドライバーが上がりすぎる原因の1つです。
アウトサイドインの軌道でスイングすると、ダウンブローの状態でインパクトを迎える可能性が高くなり、スピン量が増して打球は吹け上がってしまいます。

 

また、アッパーブロー気味に打つドライバーショットでは、スイングの最下点より少し前にボールを置いて打ちますが、スイング軌道がアウトサイドインの人は、適性の場所よりさらに前に置いてしまう傾向があります。
そこで、インパクトで球を押せずにカット軌道でこする形になり、打球は必要以上に上がってしまうのです。

下記、アウトサイドインの軌道でカットスライスが出る方におすすめの つかまりやすいドライバー をご紹介します。

テーラーメイド Mグローレ ドライバー

ドライバーが上がりすぎる理由はアウトサイドインによるスライス軌道になっているからというのも原因の一つですので、下記 スライスの直し方 の記事をご参照ください。

【プロ監修】ドライバーのスライスの原因は?直し方を徹底解説

しかし、アウトサイドインの軌道を1人で直すのは非常に難しいため、プロのレッスンを受けてどこがいけないのか、どのような練習をするべきかアドバイスをもらうことも選択肢に入れましょう。

ドライバーが上がりすぎる原因④捻転の中心軸がずれている、または傾いている

 捻転の中心軸のズレ も、ドライバーが上がりすぎる原因の1つです。
インパクトで体の回転の中心軸がずれて突っ込んでしまうと、ドライバーで 打ち込むようなスイング になり、打球が上がりすぎてしまいます。

 

また、インパクトでスエーすると、ヘッドの上部にボールが当たりテンプラになる可能性も大きくなるので注意が必要です。スイングの際に 中心軸を意識 して、体が必要以上に動かないよう心がけると、上がりすぎの解消にもつながります。

 

その他にも、ビハインドザボールを意識しすぎるあまり軸が右に傾いてしまう場合も、極端なアッパースイングとなり、上がりすぎの原因になります。

もう一度ドライバーの 基本的な打ち方 をおさらいしましょう。

ドライバーの打ち方がわからなくなった人向け指南書!プロ監修の練習法を紹介

 

ドライバーが上がりすぎる原因⑤シャフトやロフト角が合っていない

ロフト角やシャフトのタイプが自分のスイングに合っていなければ、ドライバーが上がりすぎる原因になります。

 ロフト角を重視したドライバー選び をおさらいしましょう。

【プロ監修】ドライバー選びはロフト角が重要!自分に合うドライバーの見極め方とは

 

 ロフト角は打ち出しの角度に直接影響 するものです。つまり、ロフト角が大きいと打球は上がりやすくなり、ロフト角が小さくなると打球も低くなる傾向があります。

またロフト角が大きくなると、インパクトでフェース面とボールの摩擦も増え、スピン量が多くなります。打ち出しの角度だけを考えてクラブを選ぶと、スピン量が増えた分、打球が上がりすぎてしまうリスクがあります。

現代のドライバーはスピン量を抑える傾向にあるため、ロフト角を多めに、かつ打ち出し角は高めにした方が、スピン量が少ない高さのある強い球になりやすいです。

 

また、シャフトには硬いタイプと柔らかいタイプがあります。
硬いシャフトで打つとインパクトで必要以上にしならず、ロフトの角度が増えにくいので、弾道が低くなる傾向があります。逆に、柔らかいシャフトで打った場合は弾道が高くなりがちです。

 

ドライバーが上がりすぎる解決策は?

ドライバーが上がりすぎるときの解決方法もチェックしておきましょう。
ここでは意識やちょっとした工夫で解決する方法を紹介していきます。自分のスイングに合ったクラブや道具を手に入れるのも良いでしょう。

 

アッパー軌道でインパクトする

 アッパー軌道でインパクト 」と聞くと、余計に打球が上がってしまうのではないかと心配する人もいるでしょう。しかしドライバーショットでは、実は アッパー軌道のインパクトが理想 なのです。

平均的なアマチュアのヘッドスピードでは、ドライバーの打ち出し角はおよそ13度~15度。そのため、ドライバーのロフト角だけでは対応できず、アッパーブローにする必要があるのです。また、アッパーブローに打つと、アッパー軌道のままボールをとらえ、フェース面とボールとの間で起きる余分なスピンも抑えられます。

アッパー軌道でインパクトするには、 スイング軌道の最下点がボールの手前 になる必要があります。その際、ボールに対して意識がいかないよう心掛け、最下点後に迎えるインパクトは通過点であるという意識をすると良いでしょう。

 

ウエイトを調整する

ヘッドのウエイトを調整するだけで、上がりすぎや吹け上がりを解消できることもあります。例えば ソールのフェース側にウエイトを貼る と、ロフトが立ちやすくなるので、打ち出し角を低く抑えられます。さらにロフト角が小さくなる分、スピンの量も減って打球が上がりにくくなります。

ウエイトを貼る際は、クラブ全体のバランスが崩れないよう注意しましょう。また、可変式のウエイトがあるヘッドを使用している場合、フェース側にウエイトを動かすと同じ効果が得られます。

 

ボールの位置を正す

正しいスタンスとボールの位置

ボールに対し、 クラブヘッドが鋭角に 入ると吹け上がりの原因になります。
吹き上がったり打球が上がりすぎたりするとき、スイング軌道の最下点かダウンブローになっている段階でインパクトを迎えている場合があるので、確認してみましょう。

最下点の先でボールをとらえるには、ダウンブローになっている時よりも、ボールを左に置きます。
ボールを左に置くと球がさらに上がってしまいそうなイメージですが、最下点の先で球をとらえ、なおかつハンドレイトにならないことが、程よい高さで強い球を打つために必要です。

その場合、 ボールの位置を変えるだけ で、ドライバーで上がりすぎる悩みが解消される可能性もあります。右利きの人のドライバーショットは、ボールの位置は左脇の前に置くのが基本です。アドレスの際に位置を確かめて、正しい位置に修正してみましょう。

まずはアドレスから見直すのもドライバーの上がりすぎを防ぐ方法かもしれません。

下記ドライバーの 正しいアドレスの作り方 をご参照ください。

【プロ監修】ドライバーの正しいアドレスの作り方!今一度基本に立ち返ろう(正面・後方)

クラブを変える

ロフト角が大きすぎたり、シャフトが柔らかすぎたりして、根本的に クラブとの相性が悪い ときはクラブを変えましょう。

また、ドライバーのヘッドには、シャロ―フェースとディープフェースがあります。
打球が上がりやすいシャロ―フェースは、全体が平べったく、正面からフェースを見ると上下に薄くなっているのが特徴です。方や、ディープフェースは全体に丸みがあり、フェースが上下に厚くなっていて、打球が上がりにくい特徴があります。

クラブを変える場合には、さまざまな特徴を把握して、 自分のスイングに合った ものを選びましょう。

ドライバー一覧を見る

ドライバーが上がりすぎる人のための練習ポイント

スイングなどの動作でドライバーが上がりすぎる場合、どのように解消したら良いのでしょうか。ここで紹介するドリルを実践して、上がりすぎる悩みを解消していきましょう。

下記ドライバーの上がりすぎを解決できる練習器具をご紹介します。 ・ しなりを感じる ことでダウンスイングで左肩が閉じた状態でインパクトを迎えれるため、無駄な開きが無くなり、弾道を抑えて打つことができます。 エリートグリップ ELITE GRIP 1SPEED

スイング軸をボールよりも右側にする練習

テンプラは、フェースの上の面に当たって起きます。
ダウンスイングの際に右肩が突っ込むとインパクトでヘッドの入射角が鋭角になる結果、フェースの上の面に当たってテンプラになるのです。

ダウンスイングで 右肩が突っ込む癖 を解消するには、スイングの軸をボールの右側にするよう意識します。
その状態で軸をそのままに振ると、軌道の最下点がボールの手前に移動してテンプラはなくなります。右肩が突っ込むとアウトサイドインの軌道になりやすく、引っかけや大きなスライスの原因にもなるのでこの機会に修正しておきましょう。

 

右肩が寝ないようにするポイント

低い弾道の打球を打つには、ボールを通常より半個から1個ほど中に入れ、 体重を左にかける 方法もあります。
打つ際にはフォロースルーでヘッドを返さず右手もなるべく返さないようにして、フェースの正面でボールをとらえる意識を持つと、低い打球を打ちやすくなります。

また、右肩が寝てしまうとロフト角が大きくなって打球が上がってしまうので、正面に近い形でボールをとらえましょう。
打った後に地を這うように目線を追っていくと、右肩が寝ずに水平に振りやすくなります。動画を参考にして、低い弾道の打球を手に入れましょう。

 

腰の回転と腰の使い方のポイント

ダウンスイングからインパクトにかけて 腰を適正に動かせれば 、上がりすぎも解消できます。

しかし、腰の回転のタイミングが早すぎると、右に重心が残ったままのため軸も右に傾いてしまい、ボールをすくい上げる原因になります。逆に回転のタイミングが遅いと、重心が左足に乗りすぎて左腰が回らなくなり、スエーします。そうならないためには、インパクトの際の左足と右足の重心比率を、6対2程度に考えると良いでしょう。

腰は、インパクトで開いている状態が正しい姿勢です。また、切り返しからダウンスイングにかけて右腰が前に出ると、前傾が崩れてスイング軌道が変わってしまう場合があります。正しくは、トップからダウンスイングにかけて左のお尻を引くイメージです。

 

スピン量を減らす練習のポイント

スピン量を減らすには、手首をなるべく使わずに 体の回転 でボールを打ちましょう。その練習として、動画ではインパクトエリアを意識したハーフショットを紹介しています。

エリアを通す意識で打つと、体全体を使ったスイングが身に付きます。このハーフショットでV字のスイング軌道で打とうとしても、エリアから軌道が外れてしまって打てません。
なぜならV字のスイング軌道はヘッドスピードは上がりますが、スピン量は増えてしまうからです。

従ってハーフショットでは、腕と体でできた三角形を崩さずに打つよう心がけましょう。このドリルを行うと、ヘッドは低い位置を通るようになり、スピン量も減少できます。

また、ヘッドが低い位置からボールをとらえつつ、インパクト後も低い位置へ抜けていくイメージ付けが重要です。

 

 

テークバックせずにフェースにのせる練習

ドライバーを飛ばすには、ただクラブヘッドを走らせて速く振れば良いと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、実際は速く振ればいいわけではありません。

 

スピン量が多いと、速く振ってもボールが高く上がって飛距離が落ちてしまいます。
そこで動画では、ボールを押す感覚をつかむために、 テークバックせずに ボールをフェースに乗せるドリルを紹介しています。

インパクトの形を作ったうえで、そこからボールを押し出すドリルは、体全体を使ってボールを乗せるように打つ感覚が身に付くのでおすすめです。

 

 

ドライバーの突っ込みを防ぐポイント

ドライバーで良いショットを実現するには、インパクトからフォローまでの頭の位置が、ボールよりも右側にある必要があります。頭の位置が右側にあると、ヘッドの軌道が最下点から上がり始めてアッパーブローになった時点でボールを捕まえられます。

頭を残して突っ込みを防ぐためには、 目線も大切 です。ボールは下にあるので、どうしても上から見てしまいがちですが、ボールを真上から見ると頭が左に突っ込みやすくなります。
そこで、ボールの右側面を見ながらスイングすることがポイントです。動画の最後では、ボールを真上から見ながら打った場合と右側面を見ながら打った場合の比較が行われています。違いを確認して、自身の改善につなげましょう。

下記ドライバーの突っ込みを防ぎ、上がりすぎを解決できる練習器具をご紹介します。 ・ しなりを感じる ことでダウンスイングで左肩が閉じた状態でインパクトを迎えれるため、突っ込みがなくなり、弾道を抑えて打つことができます。 エリートグリップ ELITE GRIP 1SPEED

 

低めの弾道で打つ練習のポイント

ドライバーが上がりすぎるのは、 フェースが開いた状態 でボールに当たってしまうのが原因です。また、速く振ろうとすればするほど、フェースは開いていく傾向があります。フェースの開きを防止するためには、ロフトを立てて、クラブが自然の状態か少し倒れ気味くらいでボールに当てると良いでしょう。

 

動画では、サンドウェッジを使用して、クラブを横に動かす意識で小さく振って低く飛ばすドリルを紹介しています。慣れて低い打球が打てるようになったら、フルスイングでも低い打球を意識して打つと、ドライバーが上がりすぎる悩みも解消できます。

 

 

ドライバーでまっすぐ飛ばすポイント

ドライバーが上がりすぎる人は、アウトサイドインなどが原因で 左に引っ張るミス も多く出ます。だからと言って、左へのミスを怖がってアドレスで右を向いてしまうのは逆効果です。

左に行きがちな日に、自覚があってあえて右を向いているのであれば問題はありません。しかし無意識に右を向いてしまっていると、引っ張るミスが起きやすくなります。右に向いている場合、ここで真っすぐ飛ばそうとする意識を持つと、余計に引っ張るミスを誘発してしまうからです。

引っ張るミスを解消してドライバーで真っすぐ飛ばすには、プッシュアウトを打つくらいのイメージで打ちます。実は、女子プロゴルファーでも構えた方向よりあえて右に打ち出している選手はいます。

女性や非力な人がドライバーで真っすぐ飛ばしたいなら、構えた方向よりもやや右に打ち出す感覚を持ち、右を向いて引っ張るくらいなら左を向いて押すくらいの極端な気持ちを持って打つと良いでしょう。

【プロ監修】ドライバーでストレートボールは難しい!その理由は?打ち方付き

 

 

ドライバーの球が上がりすぎるのを防ぐためティを低くして練習する方法

ドライバーが上がりすぎる人は、スイングがアッパーになりすぎている傾向があります。そこで、アッパーのスイング軌道を修正するために、動画ではティを低くして打つドリルを紹介しています。

 

ティの高さは、ドライバーを置いたときにヘッドの芯にちょうど当たるくらいに設定しましょう。
アッパーの癖が残っていると、はじめは手前でダフってしまうかもしれません。しかし、ティーを低くした状態で綺麗に打てるようになれば、フォローも低く保つようにでき、スイング軸もブレなくなります。

ティーを低くして打つドリルは、アッパー軌道とともに、スイング軸の傾きも修正できるのでおすすめです。

 

 

プロのレッスンで理想的な弾道を手に入れて飛距離もアップ!

ドライバーで飛ばすには、 適正な弾道でスピンを抑えて打つ ことが重要です。ドライバーが上がりすぎる原因を把握し、解消のために対策やドリルを行えば、理想的な弾道が手に入るはずです。

ただし、この記事で紹介した内容を1人で行うことは非常に難しいでしょう。なぜなら自分のスイングの良い点と悪い点に自分で気づくことは非常に難しいからです。

そういうときはプロにドライバーのスイングの仕方を教わることも選択肢に入れてください。

 プロはこれまでの経験からあなたのスイングをどう直すべきか、そのためにどのような練習をすればいいか 的確に教えてくれます。

その結果、ドライバーが上がりすぎる問題を早期に解決し、短期間でのスコアアップを目指せます。

2か月で吹き上がりを改善したいならチキンゴルフ

チキンゴルフなら、  2か月でドライバーの吹き上がり改善、100切りも 目指せます。

なぜならチキンゴルフはレッスンに通い放題で、吹き上がりが改善するまで何度でもレッスンを受けて指摘してもらえるからです。

スイング改善に必須の ティーチングの時間が圧倒的に長いチキンゴルフ は、週に1回や月に1回しかレッスンがないスクールよりもドライバーが良くなる可能性は高いです。

実際にチキンゴルフに通った人のスコアが短期間で向上していることもチキンゴルフのティーチングが優れている証拠です。

  • 通い始めて1か月の女性 スコア120 → スコア104
  • 通い始めて2か月の男性 スコア105 → スコア84
  • 通い始めて3か月の男性 スコア100 → スコア80
 スコアアップ実績のある優れたティーチングを受け放題なことがチキンゴルフ最大のメリット  です。

他にもチキンゴルフには以下のようなメリットがあります。

  1. 無料レンタルも豊富で会社帰りや休日に手ぶらで通いやすく継続しやすい
  2. 最新型シミュレーターを使うことであなたの上達が数値でわかるからモチベーションが続く
  3. 全国に店舗があり、駅近のインドア練習場で季節や天候に関わらず練習しやすい

このようにドライバーを改善させるための環境と、その環境を利用してスコアアップした人の証拠がチキンゴルフには揃っています。

ドライバーが上がりすぎる問題を解決してスコアを伸ばしたい人や1人での練習に限界を感じる人は、チキンゴルフの体験レッスンを検討しましょう。

\チキンゴルフで体験レッスンを受けてみる/

おすすめゴルフスクール6選

この記事を監修したプロゴルファー

樋口 健太郎

樋口 健太郎

1991年10月2日、京都に生まれ。父の勧めで小学校低学年から地元のゴルフスクールに通い始める。スポーツ推薦で千葉学芸高校から立命館大学へ進学。7年間体育会ゴルフ部でゴルフの技術とゴルフを通した人格形成を学ぶ。2016年、PGAプロテストに合格し、現在は出場権のある試合に出場し、並行してコースデビューからアスリートゴルファーまで幅広いレベルのゴルファーにレッスンを行なっている。大切にしていることは、まずはゴルフを楽しむこと。レッスンの面では確率やデータ、試合での経験に基づき、効率よくスコアアップのお手伝いをすること。

■使用クラブ
ドライバー テーラーメイドM4
FW キャロウェイ XR
UT AKIRA 21° 18°
アイアン AKIRA KS301
52°58° AKIRA 8シリーズ
パター スコッティキャメロン
使用ボール スリクソン zstarXV

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

おすすめゴルフスクール6選